今期練習最終日、改めて基本を考える。

おはようございます。管理人です。

前回管理人は稽古納めの日を間違っていましたが、昨日は正真正銘稽古納めの日でした。

最近は持ち回り制で基本の指導を行ってきていたのですが、稽古納めなので久々に先生の基本指導でした。

久々だったので、指摘して頂く事に対して「あっそうだった」と気付くことがいくつかありました。(本当は「そうそう」ってならないといけないのですが。。)

今回の基本のテーマは”運歩”でした。

基本の基本は運歩

突き、蹴り、等の基本を行う上で、土台となるのは運歩。

調布道院に入ってカルチャーショックを受けた一つに横足があります。

運歩の練習の時に、前千鳥、後千鳥、蟹足、十字足、蜘蛛足、といった代表的な運歩は練習しますが、

当時、初めて「横足!」と言われたときは一瞬、???となりました。

横足とは”現位置から、片足だけ横に踏出す”運歩です。

実際に運用法等では動こうとしてやめる。という動きがありますね。その動きです。

こういった足運びを意識的に行っていないと、

運用法では相手にわかりやすい動きになってしまいますし、

演武では単調な駆け引きの無い演武になってしまいますね。

遠くに運歩するにはどうするか

例えば立ち幅跳びで大きくジャンプしたい場合、

足を大きく開いて構えた状態で、ジャンプしようとしても中々前にジャンプできませんよね。

これと同じ理屈で、足幅を大きく取って構えた状態のまま運歩すると大きく動くことが出来ません。

管理人は学生の頃、演武で大きく見せるために足幅を大きく取りなさいと教わったことがあります。

足幅を大きく取ると肩や腰の返しが大きく見えてメリハリが出るからですね。

でもこれは演武では綺麗に見えますが、実際に乱捕りをすると結構動けません。

※足幅を大きくとっても動ける方法はあるのですが、ここでは基本の話。

管理人は癖がついてしまっているので気を緩めると足幅が広くなってしまいます。。金的も蹴られやすいので要注意ですね。

足の親指でグッと地面を掴む

これは先生から直接指摘があったわけではないのですが、

いつも基本の際に先生が仰っていることです。

先生が前で指導されていたのでハッと思い出しました。

最近足裏が乾燥していて運歩すると足がツルツル滑るのです。

足の親指でグッと地面を掴む意識を持つと、

体が安定して滑りも抑えられるようになりました。

このあたりも気を緩めるとすぐ忘れてしまいます。

最後に単独の形、終わったときに動けるか?

最後に天地拳の1~6系と羲和拳の1系をやりました。

それぞれの形が終わったときの体制で急に「前」、「後」と運歩の号令が入ります。

このようなときも瞬時に動けるように重心の位置や体勢を正しく取っていないといけません。

おわりに

今期はコロナの影響もあって、リモートで練習したり、インスタグラムで単独で練習できる動画をあげたり、ブログを始めたり、色々と試行錯誤した1年でした。

特にある程度リモートでも練習や交流が出来ると気付いたのは大きな収穫でした。

リモート環境は兄弟子に色々セッティングして頂いたのですが、「海外の道院ともつないでやりたいね~」といった話もしています。

来期はそのあたりも進めていけると面白そうだなぁ。と考えています。

ちなみに年明けの練習までは活動がないのでブログ更新をお休みします。

また来期の練習始めに宜しくお願いします。

それではまた!

Pocket